利府町民劇団 ありのみ 第十三回公演 上演台本

 

 ゆめ芝居 ありのみの詩

利府千本桜 ―街道鬼伝説―

       

作  杉 内 浩 幸 

 

      

 

 

 

登場人物(仮)      桜姫(桜婆)・・・・・・・・・石川茂子

             田村麻呂・・・・・・・・・・・成田 毅

             留守政景・・・・・・・・・・・赤間長悦

             日野藤吉・・・・・・・・・・・櫻井 勤

             齋藤久吉・・・・・・・・・・・高橋利市

アテルイ・・・・・・・・・・・赤間長悦

             モレ・・・・・・・・・・・・・齋藤しのぶ

             佳奈・・・・・・・・・・・・・松本悠希

九門長者・・・・・・・・・・・櫻井 勤

桜姫・・・・・・・・・・・・・松本悠希

悪玉姫・・・・・・・・・・・・鈴木慶子

子供1・・・・・・・・・・・・小野寺涼介

子供2・・・・・・・・・・・・山崎明日香

子供3・・・・・・・・・・・・佐藤美玖

             千熊丸・・・・・・・・・・・・高橋恭平

             母・・・・・・・・・・・・・・齋藤しのぶ

             父・・・・・・・・・・・・・・圷 光太

             トオル・・・・・・・・・・・・高橋典弘

             融・・・・・・・・・・・・・・高橋恭平

             トオル(青年)・・・・・・・・高橋恭平

             サチコ(幼少)・・・・・・・・佐藤美玖

             サチコ(少女)・・・・・・・・齋藤茅乃

             鬼1 ・・・・・・・・・・・・

             鬼2・・・・・・・・・・・・・

男・・・・・・・・・・・・・・圷 光太

女・・・・・・・・・・・・・・畑山美樹

子・・・・・・・・・・・・・・小野寺涼介

女中3・・・・・・・・・・・・

先生・・・・・・・・・・・・・渡部由美子

             桜の精1(みゆき)・・・・・・白井美恭

             桜の精2(あすか)・・・・・・山崎明日香

             桜の精3(まこ)・・・・・・・相澤眞湖

             桜の精4(さくら・サチコ)・・齋藤茅乃

             桜の精5(みく)・・・・・・・佐藤美玖

             桜の精6(りみ)・・・・・・・小野寺梨水

             寺坊主1(のり)・・・・・・・高橋典弘

             寺坊主2(りょう)・・・・・・小野寺涼介

             館山姫・・・・・・・・・・・・佐藤李奈

             藤田姫・・・・・・・・・・・・

             春日姫・・・・・・・・・・・・千葉美沙季

             

 

 

 

スタッフ         演出・・・・・・・・・・・・・杉内浩幸

             助演出・・・・・・・・・・・・石川茂子

             演出助手・・・・・・・・・・・佐藤李奈

             舞台監督・・・・・・・・・・・伊藤祥司

             装置・・・・・・・・・・・・・伊藤祥司

             照明・・・・・・・・・・・・・鈴木昭彦(lumiere-et-couleur

             音響・・・・・・・・・・・・・加藤俊夫

             小道具・・・・・・・・・・・・石川茂子

             衣装・・・・・・・・・・・・・渡部由美子

             メイク・・・・・・・・・・・・渡部由美子

             制作・・・・・・・・・・・・・赤間長悦  高橋正子  櫻井 勤

             制作アドバイザー・・・・・・・柴田環(Time Create

             振付・・・・・・・・・・・・・谷内亜希

             顧問・・・・・・・・・・・・・小幡 徹

 

  

 上演記録  平成二十一年三月十四日(土) 午後六時半

                 十五日(日) 午前十時半

 

         宮城県宮城郡利府町 利府町公民館 十符の里プラザ 文化ホール

 

 

第一部

 

T 花見酒

 

     中央奥に大きな桜(ソメイヨシノ)の大樹。上手側にやや小振りな枝垂れ桜。下手には上手のサクラと同じくらいの大きさの枝垂れ桜の夫婦桜。ちらちらと花びらが舞う中、大人たち五人は酒宴の真っ最中である。三本のサクラの木の間に、桜の枝を身体にまとった桜の精が六人、それぞれ枝に化けて、大人たちの様子を窺っているかのようである。

     桜は満開。妖しい雰囲気が漂う。

 

     大人たちは、それぞれ、坂上田村麻呂征夷大将軍、日野藤吉翁、齋藤久吉牧師、留守政景城主、桜姫の五人である。

 

     皆、思い思いに酒を飲んでいる。

 

留守   田村殿とこうして相まみえることができますとは、願ってもないことでございます・・・まあ一献。

田村   千五百年ぶりの利府じゃ・・・当時の面影はどこにもないのう・・・まず一献。

留守   何の何の、そなた様の伝承は、この地の至る所にございますぞ。

日野   お二人のおかげで、この利府の町もこのように発展しました。まあ、一献。

田村   留守殿、あれはなんじゃ。

留守   はあ、お城にしてはちょっと広すぎますなあ・・・日野殿、あれは、なんじゃ。

日野   私にもわかりません・・・齋藤殿。

齋藤   イオンです。

日野   イオン? なんじゃそりゃ。

齋藤   ショッピングセンターです。ジャスコとも言います。

日野   ジャスコ? 訳がわかりませんなあ・・・

田村   要するに何をするところじゃ。

齋藤   買い物をします。

留守   市場であるか・・・それにしても広い・・・長い間、留守してる間に、利府も変わったものじゃ。

田村   わしも遠征続きだったからのう・・・まあ一献。

日野   アテルイとの戦いは見事でした。

田村   激戦じゃった、しかし、彼を救うことができなかった。

齋藤   すべて、神の御心のままです。仕方がありません。まあ、一献。

田村   アテルイの首は、この地にも及んでおる。きっと災いが起こる。

齋藤   祈りましょう。それしかありません。

日野   その首は、涌谷ののの岳にて、大竹丸と呼ばれる鬼になったと聞いております。

田村   怒りと執念が凝縮された首だ・・・それは、日本全国、津津浦々に至るまで及んで居る。彼の霊を鎮めねばなるまい。

留守   ところで、日野殿、聞いておるぞ・・・利府の梨の話じゃ。わしらの頃には、梨の木など一本も無!。

日野   いえいえ、田村麻呂様、留守様のおかげでございます。それに、こちらの齋藤様は、大阪の方ですが、利府の町の窮乏を救ってくださった立派な方です。去年、お芝居にもなりました。

齋藤   何を言います、私のしたことなど、大したことではございませぬ。すべては神の御心のままです。日野様の梨こそ、利府の経済を支えたのではないですか。

日野   それもこれも、ここにいらっしゃる田村麻呂様が、この地を訪れ、様々な功徳を成し、子孫を繁栄させ、そして又、留守政景様が利府城主としてこの地の安寧を守ってくださったからに他なりません。

田村   いや、わしではない、この留守殿が・・・

留守   いや、わしではない、日野殿、あなたこそ・・・

日野   いえいえ、私など、ただの田舎爺でございます、こちらの齋藤様こそ・・・

 

       お互いに謙遜し合い、収拾がつかなくなってくる。

 

桜姫   騒がしい! わしにも呉れ。(皆が大杯に酒をつぐ)

田村   そなた・・・悪玉姫ではないか・・・

留守   いやいや、こちらは桜姫でござろう・・・

日野   かあちゃん? 何してんだ、こんなところで・・・

齋藤   マリア様・・・奇跡だ・・・

桜    さっきから聞いてりゃ、ぐだぐだぐだぐだ、この町を支えたのはあんた達じゃないよ。

男達   では、誰。

桜    あ・た・し・・・

 

       みんなずっこける。

 

       神々しい音楽が鳴って、桜の精達が次々に姿を現す。

 

桜の精1 昔この国には戦争があった。

桜の精2 美しい花が咲いていた。

桜の精3 それは戦争によって踏みにじられた。

桜の精4 昔この国には戦争があった。

桜の精5 男達の戦争の陰で、たくさんの女達が苦しみ、死んでいった。

桜の精6 桜の樹の下には屍体が埋まっている。

桜の精1 そうでなければ、桜の花がこんなに見事に咲くはずがない。

桜の精2 樹の花は、いわゆる真っ盛りの状態になると神秘な雰囲気を醸し出す。

桜の精3 よく廻った独楽が完全な静止に澄むように。

桜の精4 音楽の上手な演奏が、決まって何かの幻覚を伴うように。

桜の精5 灼熱した命を幻覚させる光のようなものだ。

桜の精6 それは人の心を打たずにはおかない。

桜の精1 打たずにはおかない。

桜の精2 不思議な、

桜の精3 生き生きとした、

4・5・6 美しさだ。

桜の精1 桜の樹の下には屍体が埋まっている。

 

       桜の精たち消える。桜姫はいない。

 

田村   いまのは、何ですか。

留守   ちょいと、酔いましたかな・・・

日野   私も飲み過ぎました、女房に怒られるので、この辺で。

齋藤   お開きにしましょう。

田村   そうじゃな、わしも都に帰ることとしよう。

留守   私も、水沢へ戻りましょうか・・・田村殿、お元気で。皆さんも。

 

       そのとき、猛然と桜吹雪が舞う。

 

田村   傘が必要じゃな。

 

       拍子木の音。

 

 

U 口上

 

田村   桜舞う早春の利府の館山の地に、千五百年の時を越えてやって参りました。我が子千熊丸は立派に成人し、今は帝より田村麻呂の名を押し頂き、二代目坂上田村麻呂として、蝦夷討伐、悪逆非道の鬼どもの退治に余念がありません。それもこれも、我が悪玉姫を預かっていただいた九門長者のお家の方々のご親切はもとより、利府の皆様方の心暖かいおもてなし、戦に明け暮れる私どもへの深い理解とご支援によるものでございます。この先代田村麻呂、これからも利府の町の行く末、見守っていきたいと存じます。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

留守   桜散る館山の利府城の主、留守政景でござります。ひょんなことから伊達の姓を押し頂くこととなり、せっかくの町の皆様のご期待にも関わらず、岩手県は水沢の地において、伊達家を分家。利府の地を去ることとなりました。お詫びといっては何ですが、子々孫々、高橋と申すものが、この館山に百本の桜を植樹いたしました。春になれば、皆様ご家族連れで、どうぞ館山の桜を末永くお楽しみ頂ければと存じます。しばらくの間、留守にいたします。今後とも、ありのみ共々よろしくお願いを申し上げます。

日野   ありのみといえば、梨のこと。私こと日野藤吉、たいした身分ではござりませぬが、ひょんなことから、石巻の、やせた大地にたわわに実る、黄色い梨の幼木を、試しに利府に植えたれば、あれよあれよと実がなって、利府の名産となりにけり。今では利府の長十郎は、県下一の名産品、秋も実りの時なれば、利府街道の両側に、梨売りおばばが店連ね、立ち寄る人ぞあふれけり・・・まあ、本当にひょんなことから、私も利府の地に名を残すこととなりましたが、はじめはただの田舎爺。ふとしたことから長十郎が、利府の代名詞となりしことは、この世ならぬ、感謝感激雨あられ!

齋藤   どうも、齋藤です。去年、大々的にお芝居にしていただき、恐縮です。今年も、こんな形で、一番年下ながら利府五人衆の一人に混ぜてもらって、光栄です。ちなみに私は百三年、生きながらえさせていただきました。私が始めた幼稚園も教会も、大変な賑わいだと聞いており、うれしい限りです。こうやって、坂上田村麻呂殿、留守政景殿、日野藤吉殿を前にしますと、私の仕事など、小さい小さい、まだまだ精進あるのみでございます。キリストの御名において、この町が、より、住みやすく、豊かで、子供たちの笑い声あふれる明るい街になりますことを祈ります。アーメン。

桜姫(桜婆) 私が桜姫だなどと、誰が信じましょうや・・・何を隠そう、私、ありのみ真打ち、さくらばばあでござります。桜の引き際を演じきりまする。とは言っても、利府の町に残る桜の伝説は全くなし。しかしながら作者は考えた。利府には、妖しい空気を放って止まない、三つの不思議な桜があることを・・・。留守氏の居城、館山の桜が植えられたのは、およそ百年前、実は、再来年が、館山桜、百周年。二年後にこの芝居を書けばいいものを、つい、今年書いてしまった愚かな作者は考えた。春日の古桜(こざくら)枝垂れ桜は 樹齢なんと二百年。さらに藤田公会堂の見事な、枝垂れ桜の夫婦桜は、樹齢、いやはや三百年。きっと何かある、きっと何かある・・・そう信じて、ありのみ劇団、第十三回公演、ありのみの詩、利府千本桜、街道鬼伝説、いよいよ開幕でござりまする・・・・・・・

 

       それぞれに深々とお辞儀をして、五人はそれぞれの方向に去る。

田村麻呂と留守政景、桜姫は舞台奥へ、日野藤吉は下手へ、齋藤久吉は上手へ、去る。

V 利府現代家族絵巻

 

       舞台奥から四人の家族が現れる。夕餉の支度である。

 

母     トオル、トオル・・・ほら、運んで。

トオル   うん・・・

母     サチコ、いるの?

サチコ   パパ、おんぶ。

父     おお、そうかそうか。

トオル   ちぇ・・・

父     おまえなあ、これからしっかりしなきゃだめなんだぞ、サチコを守って、生きていくんだぞ。

トオル   どうしたの、とうさん、急に。

父     いや、何でもないんだ、ほら、サチコはまだ小さいから、おまえが守ってやれということだよ。

トオル   ちぇ・・・

母     早く・・・これもよ。

トオル   ハーイ。

父     おいで。ほーら、おんぶだ。お兄ちゃんの言うことをよく聞くんだぞ。

サチコ   お兄ちゃん怖い。

父     そうか・・・でも大丈夫だ、ちゃんと言って聞かせるから。

サチコ   うん。

母     (台所から出てきて)お父さん、テーブル、出して呉れなきゃ困るじゃありませんか。

父     ああ、そうだった、そうだった。サチコ、もういいだろう。

サチコ   うん、あたし、お手伝いする。

母     お父さん、早く。

父     はいはい、こっち持ってくれるか。

サチコ   うん。

トオル   はい、おかあさん。

母     ありがとう。

トオル   後はいいの。

母     お鍋運んで、熱いから、気をつけるのよ。

トオル   うん・・・大丈夫。

父     なんだ、できるんじゃないか、あいつだって。

母     もう五年生ですよ。

父     そうだったな。五年生だな。

母     お父さん。

父     ・・・ああ、すまんすまん。さあ、飯にするか。母さん、熱燗。

母     はいはい。

父     今日はやけに優しいじゃないか。

トオル   このコロッケ、なに?

母     カボチャよ。

トオル   やったあ。

サチコ   やったあ。

トオル   まねするなよ。(頭をこづく)

サチコ   (泣いて)お兄ちゃんがぶったあ・・・

父     こら!

トオル   ちぇ・・・

父     ちぇ、じゃない、おまえって奴は・・・(立ち上がって)

母     (戻ってきて)お父さん! はい、熱いですから。

父     ああ、ああそうだった、お酒だお酒だ、夕飯だった、ごちそうだなあ、すまんな、ただ、小さい妹をたたいちゃいかん、それはわかるな。

トオル   ごめんなさい。

母     はい、ご飯。いっぱい食べなさい。

サチコ   (泣きやんで)コロッケ、カボチャのコロッケ。

母     サチコ、ご飯も食べなさい。

サチコ   コロッケ、おいしいね。

母     サチコ、おかずばっかりじゃなくて、ご飯も食べるの。

父     まあ、いいじゃないか。何いらいらしてるんだ。

母     いらいらなんかしてないじゃないの!

父     ・・・・・・母さん・・・

母     ・・・ごめんなさい。そうだ、マヨネーズ、マヨネーズがなかったわね。

トオル   僕取ってくるよ。

母     いいの、いいのよ、早く食べなさい。

トオル   とうさん、今日ね、シゲル君が転校することになったんだ。

父     お父さん知ってるよ、シゲル君のお父さんは、よく知ってるからな。

トオル   どうしてなの、昨日まで、一緒に遊んでたのに・・・

父     お父さんも、詳しいことは知らないんだよ。

トオル   お店がいけなくなったって、本当?

父     お父さんにはわからないんだ!

母     お父さん、何大きな声出してるんですか、サチコが驚きますよ。

父     ああ、すまんすまん・・・何もあるわけじゃないんだ、あはは、あはは。

サチコ   あはは、あはは。

トオル   変なの。

父     変だな、お父さんちょっと、酔ったかもな。

トオル   おかわり。

母     いっぱい食べなさい。

トオル   うん。二人とも、どうしたんだよ、変だよ。

母     おとうさん、ちょっと、酔ったんじゃない。

父     そうかもしれん、とうさん、あまりお酒強くないからな。

トオル   変なの。ごちそうさま。

母     もういいの。

トオル   うん、もういい。

父     トオル、待ちなさい。

トオル   なに。

父     今からな、母さんと父さんは、ちょっと、町内会の会合に行ってくる。

トオル   お酒飲んだのに。

父     そこではお酒も出るんだ、だからいいんだ。

サチコ   あたしも行く。

母     サチコはお兄ちゃんとお留守番よ、大事な話だからね。

トオル   ふうん・・・

父     サチコとけんかするんじゃないぞ。

トオル   わかってるよ。

父     母さん・・・いいか。

母     ええ。

父     誰か来ても、決して玄関を開けじゃだめだ。いいな。

トオル   うん、行ってらっしゃい。

父     いいな、ここを動くんじゃないぞ。

トオル   わかってるよ。

父     行ってくる。

トオル   行ってらっしゃい。

サチコ   行ってらっしゃい。

 

       父と母出て行く。時計の音が大きく聞こえてくる。

 

       遠雷。やがて大きくなり、雨の音。桜の樹に電光が走る。桜の精多数出てきて。

 

       雷止んで。身を寄せ合うトオルとサチコ。時計の音、さらに大きく。

 

鬼1    いるかあ・・・・・・誰かいるかあ・・・・・・おお、居た居た、娘だけもらっていくぜ、お嬢ちゃんおいで。

トオル   何するんだ・・・

鬼2    そうはいかねえ・・・(サチコを抱きかかえて)

トオル   やめろ、離せ、離せ・・・

鬼1    おまえたちの両親はたった今死んだよ。桜の樹の枝で首くくってな。この娘は借金のかたにもらっていく。じゃあな。

トオル   うそだ、うそだ、待て、待て・・・・・・

 

       一人取り残される、トオル。寒さに打ち震える中、溶暗。

 

       桜吹雪、激しく舞って。

 

館山姫   ねえ、藤田姫、あの子どうなっちゃったの?

藤田姫   あの子って?

館山姫   ほら、今、連れてかれちゃったじゃない・・・見てなかったの、ありのみの芝居。

藤田姫   ごめん、ちょっとお化粧忙しくって。

春日姫   あら、お出かけ?

藤田姫   何よ、春日姫、身だしなみよ、身だしなみ。

館山姫   ねえ、どうなったのよ、あの子。

藤田姫   お父さんは会社をリストラ、お母さんはマルチ商法、本当なら一家心中ね。

館山姫   詳しいのね。

藤田姫   あなた、おいくつ?

館山姫   九十八よ。館山城址に植えられて、すでに九十八年。再来年が百周年よ・・・

藤田姫   あら、お若いこと。

春日姫   うらやましいわね・・・お若くて、あたしなんか二〇〇歳・・・もうおばあさんだわ。

藤田姫   おほほほほ・・・まだまだひよっこね・・・あたしは樹齢三〇〇年。豪華絢爛!。

館山姫   ずいぶん長生きですこと・・・恐れ入りました。

藤田姫   わかればいいのよ、それになあに、あなたのその花・・・薄いわねえ、色が。

春日姫   そうそう・・・本来桜はピンク、ピンクが主流よ。

藤田姫   そうよ・・・あなた、白じゃないの、その色。なんて名?

館山姫   あら、先輩方、知らないの? 天下のソメイヨシノじゃないの・・・

藤田姫   ださ・・・

春日姫   ソメイヨシノって柄じゃないわよ、あなた。

館山姫   何よ、あたしなんか、仲間が百人もいるんだから。

藤田姫   多けりゃいいってもんじゃないでしょう。私には長年連れ添った夫がいるもの。

春日姫   どうせあたしゃ独り身ですよ・・・ふん・・・化けて出てやる。

藤田姫   もう十分お化けでしょ・・・それより春日姫、あの子、何とかならないの? あなたの妖力で・・・

春日姫   最近使ってないから・・・もう枯れたかも・・・

藤田姫   二百年も生きてればねえ・・・最近は、お花見にも誰も来ないんじゃない・・・館山ちゃんのせいで。

館山姫   最近は、加瀬沼ちゃんの方がお客が多いのよ。

春日姫   あなたのところ、行くだけで大変だもんね。

館山姫   眺めは最高よ・・・・・・ところで、あの娘、どうなったのよ。

藤田姫   そうねえ。

春日姫   探しに行こっか・・・

藤田姫   そうねえ・・・

 

       桜が舞って、桜の精が踊りだす。

W 利府平安絵巻

 

       宮中と思われる春の庭園。桜姫とその許嫁、融の君が親しげに話を交わしている。

 

融     祝言までの日々が長く感じられてござりまする。

桜姫    融様、恥ずかしうござります。

融     恥ずかしがることなどないではござらぬか、皆も承知のことでござる。兄上にも、お知らせしたいものだ。

桜姫    そして兄上様はどうされました。

融     遠く塩竃の海の美しさに魅せられて、この都にも塩竃を作るのだと申して。

桜姫    そして・・・

融     村人どもに塩を運ばせたというのですよ。

桜姫    塩竃というところはそんなにも美しきところなのですか。

融     兄上に言わせれば、隣に松島なる美しき島を伴い、さらなる隣には利府なる杜多き賑やかな村があると聞き及んでおります。

桜姫    行ってみたいものじゃ。

鬼1    連れて行ってやるさ。

融     何者!

桜姫    融様。

鬼2    そなた、そこで休んでおれ。

 

       融、倒れる。

 

桜姫    融様、融様。

鬼1    美しい姫よのう・・・

鬼2    これは高く売れようぞ。それ。

 

       桜姫目隠しされる。布をかぶせられ、連れ去られる桜姫。

 

       九門長者の家に運び込まれる桜姫。

 

桜姫    聖観音菩薩様。私のこの姿が、普通の人には醜く、高貴なご身分の方には美しく見えますように、どうかお取り計らいください。私がこの利府の地に参りましたのは、悪い連中にかどわかされてのことでございます。今は利府の九門長者様のお宅で下働きをしておりますが、私はもともと貴族の娘。遠く塩竃の地に思いを馳せたことは誠なれど、この片田舎で一生を終えるには忍びないものがございます。どうか先ほどの願いを、どうか聞き入れてくださいませ。そして、いつか、必ず、融様のもとへ・・・

 

       セリを摘む桜姫(悪玉姫)

 

桜婆    悪玉や、何をもたもたしておいでだい。さっさと摘んで、お勝手口に運ぶんだよ。

悪玉姫   はい、ただいま。

桜婆    悪玉や。

悪玉姫   はい、ただいま。

桜婆    何をしてるんだい、さっさとするんだよ・・・次の仕事が山ほどあるんだよ。全くもう・・・。

悪玉姫   はい、ただいま。

桜婆    それしか言えないのかい・・・早くするんだよ。

悪玉姫   はい、ただいま。

子供1   おい、悪玉だぞ。

子供2   こっち向け!

子供3   汚ねえ顔だ・・・これでも食らえ!

子供1   やーいやーい・・・悪玉姫だ、鬼の子だ。

 

       百鬼夜行。鬼がうようよ現れる。

 

子供2   汚ねえ顔の鬼の子だ。

子供3   近づくな・・・顔がうつるぞ・・・やーいやーい。

田村麻呂  こら! 

子供1   逃げろ。

子供2   お武家様だ。

子供3   やーい、逃げろ・・・

 

       鬼ども、散る。

 

田村麻呂  そなた、大丈夫か・・・あ・・・

桜姫    お許しくださいませ。

田村麻呂  そなた、もう一度、顔を見せよ。悪玉姫とは、そなたのことか。

桜姫    さようにござります。

田村麻呂  何が悪玉じゃ、このように美しい姫を・・・

桜姫    は・・・あなた様は。

田村麻呂  征夷大将軍近衛権中将兼造西寺長官陸奥出羽按察使陸奥守鎮守将軍従三位行勲二等坂上大宿弥田村麻呂と申すものである。

悪玉姫   なが!

田村麻呂  田村麻呂でよい。

悪玉姫   最初からそう言えよ。

田村麻呂  何か申したか。

悪玉姫   聞こえたのか・・・

桜姫    田村麻呂様。どうぞ、お屋敷でお休みください。

田村麻呂  わしは今アテルイ討伐の真っ最中じゃ、手下の軍が多数居る、その者どもの休む場所はあるか。

桜姫    ございますとも、私が長者様に頼んでまいります。

悪玉姫   知らないよ、怒られても。

桜姫    しばし、お待ちを。

悪玉姫   ねえ・・・ねええ・・・田村麻呂様・・・

田村麻呂  それにしても美しい姫じゃ、あのように美しい姫が、なぜこのようなところで、しかも、悪玉姫などと呼ばれているのか。なにかいきさつがあるにちがいない。

悪玉姫   無視かよ。

田村麻呂  皆のもの、しばし休息じゃ。

悪玉姫   田村麻呂さまあ・・・

九門長者  ご苦労様でございます。この地に何か御用でありましょうか。

田村麻呂  天皇の命を受け、陸奥のアテルイ討伐に参る途中じゃ。今ここで、大変美しい姫を見かけた。しばし、長者殿のお屋敷で、兵を休ませていただくわけには参るまいか。

九門長者  美しい姫とは、この者でございますか。この者は悪玉と呼ばれておりまして・・・

田村麻呂  違う違う、あのものじゃ、ほれ、あの姫じゃ。

九門長者  はあ・・・まあよろしかろう・・・準備はできております。どうぞ、おいでくださいませ。悪玉姫、将軍様をご案内せよ。

桜姫たち  はい、ただいま。(二人で競うように、しかしあくまで二人は一人である)

 

       宴の狂言の音が聞えて。

 

田村麻呂  そなたは何ゆえ悪玉と呼ばれておる。

桜姫    将軍様には、私がどのように見えられますか。

田村麻呂  大変美しい姫じゃ。

桜婆    (小声で)将軍様はお疲れじゃ。あの悪玉をお美しいとな・・・くっくっく・・・(笑いをこらえて)

田村麻呂  そちは何ゆえここに居る。

桜姫    伊勢神宮参詣の折、かどわかしにあったのでございます。気がついたときは遠くこの蝦夷の地に運ばれ、長者様の家に、いわば売られてきたのでございます。

田村麻呂  さすれば、悪玉とは、世を忍ぶ名じゃな。

桜姫    はい、将軍様のお出でを、お待ちしておりました。

田村麻呂  ふむ。

桜婆    (小声で)言うねえ・・・あの子も、今に化けの皮がはがれるさ・・・ひっひっひ・・・

田村麻呂  その方、下がってよいぞ。

桜婆    (驚いて)はは・・・

田村麻呂  ほら、そちもじゃ(悪玉をさして)

悪玉姫   見えるのか・・・ほう・・・見えるのかお主・・・鬼じゃな・・・

 

       悪玉姫、着物を翻して消える。

 

桜姫    殿、どうぞ、お召し上がりください。

田村麻呂  ふむ。

 

        次第に溶暗。

 

        拍子木の音。

 

館山姫   そして、桜姫には子供が生まれ。

藤田姫   展開が速いな。

春日姫   利府の人は皆知ってるのよ。これくらい。省略省略。

館山姫   そしてその子はすくすく育ち。

藤田姫   あたしも年取るわ。

春日姫   二百も三百も同じよ。

館山姫   千熊丸と名づけられたその子は、武勇に優れ、村の人々からも大事にされたとさ・・・

藤田姫   よ、日本昔話。

 

       拍子木の音

 

春日姫   そしてここからが作者得意の作り話。利府の人も知らない物語。

館山姫   勝手に作って嘘八百。

藤田姫   町長さんに怒られる・・・

春日姫   だけど泣かせるいい話!

 

女中1   姫様、姫様、しっかりなさいませ。

女中2   姫様。

千熊丸   母上、母上。

桜姫    殿は、殿は。

千熊丸   風の便りで、父上はアテルイを降伏させ、共に都へ上ったとのことです。

桜姫    帰りにここへ立ち寄るという約束は・・・約束は、守られなかったのですね。

千熊丸   母上、共に都へ上りましょう。

桜姫    この体ではどうにもならぬ。それにしても、立ち寄るはずの殿の裏切りが恨めしい。

千熊丸   母上。早くよくなって、私も、父上に一目会いたいと存じます。

九門長者  姫の様子はどうじゃ。

女中1  (首を振って)

九門長者  そうか・・・姫、聞えるか。

桜姫    長者様。

九門長者  なに、そのままでよい。

桜姫    ・・・・・・申し訳なく思います。

九門長者  千熊丸を都へ上らせてはどうか。もはや立派な武人である。都へ上らせて、坂上田村麻呂のもと、立派な武人となるがよい。

桜姫    はい、しかし、私がこのような体では。

九門長者  心配には及ばぬ、十分な供のものをお付けしよう。ほかならぬ征夷大将軍の御曹司である。

桜姫    勿体のう存じます。

九門長者  千熊丸、どうじゃ・・・京に上り、父と再会せよ。

千熊丸   はっ。

九門長者  あれを持て。

 

       坂上田村麻呂が悪玉姫に託したと言われる三種の神器が運ばれる。

 

千熊丸   ・・・・・・

九門長者  これらは、そなたの父が母に託したものである。これをもって朝廷に赴けば、必ずや信じてもらえよう。

千熊丸   母上。

桜姫    行きなさい、わが子よ。

千熊丸   母上・・・・・・

九門長者  皆の者、早速支度せよ。

 

       桜姫と悪玉姫の二人だけになる。

 

桜姫    悪玉姫。

悪玉姫   なんじゃ。

桜姫    千熊丸を頼む。

悪玉姫   ふん、こんなときばかり。

桜姫    あの子があのように強い武人になれたのは、そなたのその強さのお陰。そなたこそ、千熊丸のまことの母。

悪玉姫   桜姫。

桜姫    私はあなたであり、あなたは私。私の代わりにあなたは罵倒され、石つぶてを受け、泥をかけられ、私が今こうしてあるのもそなたのお陰。病はその報いでしょう。

悪玉姫   何を言うのよ。あたしは平気よ、あなたのおかげで、この世に生まれ出たんだからねえ。

桜姫    京に上れば、あなたのその醜い顔は、殿の目には美しく見られよう。

悪玉姫   醜いは余計じゃ・・・

桜姫    それから・・・

悪玉姫   それから・・・なんじゃ・・・

桜姫    そなたにだけ、話しておきたい。

悪玉姫   だからなんじゃというに!

桜姫    ・・・宮中の融様にお会いできたら、

悪玉姫   ああ、あの軟弱男か。

桜姫    桜は死んだと・・・お伝え願いたい・・・

悪玉姫   わしを桜と間違えたらどうする。

桜姫    それはない。

悪玉姫   はっきり言うのう・・・さっきと話が違うではないか・・・

桜姫    田村麻呂様とのことは、融様にはくれぐれも・・・

悪玉姫   ばらしてよいのじゃな・・・

桜姫    ちがう。

悪玉姫   わかって居る・・・冗談じゃ、冗談。病人を元気づけようと思うただけじゃ、ははは、ははは・・・

桜姫    ・・・千熊丸を・・・頼みます。

悪玉姫   しかし、そなたが死ねば、この私も・・・あれ・・・姫、姫・・・死んだ・・・姫が死んだ・・・姫・・・白状しよう、私はお前のことを恨んでいた。村の者は私に泥を投げ、悪玉悪玉と罵り、私はその屈辱に耐えてきた。しかし、おまえはどうだ、田村麻呂様のような立派な武人に見初められ、立派な子まで産んだ。田村麻呂様に、私の姿は見えぬ。私はおまえを憎み、嫉妬し続けてきた。おまえを許したことなど、一度もない・・・しかし、今は違う、私には、私の役目がようやくわかった。千熊丸は、私に任せなされ。

 

       桜吹雪。桜の精たちが舞う。桜の花びらに埋もれていく桜姫。

 

       音楽高くなって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

X 利府農村家族絵巻

 

       悪玉姫と千熊丸が、ある農家を訪れる。京に上る途中である。

 

千熊丸   母上、大儀ござりませぬか。

悪玉姫   そなたこそ、変わりないか。

悪玉姫   千熊丸、あそこに灯が見える、寄らせてもらおうぞ。

 

       強い風の中、歩いていく二人。

 

農家には、三十代くらいの夫婦。女中が一人。三歳くらいの男の子がひとり。

 

男     いいな、三年で戻ってくる。

女     あなた、もうこのままでいいじゃありませんか。これ以上は・・・

男     そんなことがあるか、金はいくらあっても良いものだ。都へ行けば、必ず売れる。少しの辛抱だ。

女     あたしはこの子と三人、ようやく食べていけるだけの暮らしがあればいいのです。畑には野菜も実っております。これ以上の贅沢をしようなどとは少しも思いません。都では戦が始まるという噂も聞きます。そのような危ない場所へわざわざ出かけていく必要がありましょうや。

男     何を言っている、おまえにはわからんのだ。わしの作ったこの焼き物を京の街で認めてもらうことがわしの夢だ。戯れ言ばかり申すな、どけ。

女     あなた、あなた・・・

子     おとっつあん、おとっつあん。

男     太助、おとっつあんは金や銀を山ほど持って帰ってくるからな、楽しみにしてろ、おかあさんの言うことをよく聞くんだぞ。

女     あなた、あなた・・・

子     おとっつあん・・・

女     男はいつも好き勝手。大きなことばかり夢見て、目の前の現実を見ようとしない。

子     おっかさん。

女     おとっつあんが戻る頃にはおまえももう立派な男子。しっかり育っておくれ・・・

悪玉姫   ちょいと、寄らせてくだされ。

女     いえ・・・どうかなされましたか・・・

悪玉姫   旅の途中ですが・・・息子が加減を悪くいたしまして、少し休ませては呉れませぬか。

女     むさ苦しいところではございますが・・・そなた様は、もしや、公家の・・・

悪玉姫   公家などと、ただの旅の者。世話になります。

女     さあさ、どうぞどうぞ。白湯でもお持ちしましょう。

千熊丸   かたじけない。

悪玉姫   どなたかお出かけか。

女     夫にござります。京へ行くと・・・

悪玉姫   京へ。

女     はい。何でも、金や銀をたくさん持って来ると。

悪玉姫   実は私どもも、これより京に参ります。何かお役に立てることはございませぬか。お世話になったお礼に。

女     京へでございますか。

悪玉姫   さようじゃ。

女     では、清水寺の参道の市に、焼き物を売る田舎の男が居りましたら、どうぞ、すぐここへ戻るようにお話くださいませ。

悪玉姫   清水寺は、坂上田村麻呂様が建立されたところぞ。

女     もったいないことでございます。

悪玉姫   立ち寄ってみましょう。私どもがその焼き物とやらを買わせていただきますよ。

女     ほんの、田舎の焼き物でございます。都の人々になど決して・・・

千熊丸   母上、先を急ぎましょう。

女     もう少しごゆるりと。

悪玉姫   そうも言っては居られませぬ、ありがとうございました。

女     お気をつけて・・・あ、もし、家の者に会うことができましたら、このお札を。

悪玉姫   かしこまりました。お世話になりました。

千熊丸   失礼つかまつる。

女     (咳をして)なにとぞ、なにとぞよろしく・・・

 

      時の流れのような風の音が吹きすさび、桜の花びらとともに三人の姫がまたまた登場している。

 

春日姫   そして三年の月日が流れ。

藤田姫   早!!!

館山姫   ねえねえ、どうなったの?

春日姫   夫が予定通り戻ってきたら、お話にはならないでしょう。

館山姫   はあ。

春日姫   ある吹雪の晩、女は病に倒れつつ・・・

 

女中3   奥様、体に障ります。もうお休みになられては。

女     京の街で名をあげるなどと、夫が都へ上って早三年。二年前まではしばしば来ていた文も絶え、今はどうしているのやら。京の都は雅なところ。美しき姫に囲まれて、楽しいときを過ごしているに相違ない。思い返せば二年前、今となっては最後の文を押し頂いて、己も都に上らばものを、夫を信じて砧を打ちつつ、待つ事待つこと一年三年(ひととせみとせ)、待って待って待ちくたびれて、恨みのうちに、今我まさにいたずらにならんとす。

女中3   奥様、奥様・・・

女     フネ。

女中3   はい、奥様。

女     この子を頼みましたよ。

女中3   奥様!

女     今宵丑の刻、ぼろぼろの衣に身をまとうた夫が、無一文で帰ってくるはずじゃ。その手には、先の旅の者にお願いしたお札があるはず・・・・・・(女の顔は鬼の顔に変わっている。)

女中3   どうして・・・

女     夫が戻ったら、二人で私を葬りし後、そのお札とともに、私を桜の樹の下に埋めておくれ。一年に一度、必ず春にはその花を咲かせ、夫の前に現れようぞ。さりなば、

女中3   奥様・・・・・・・ひえーっ、お、鬼!

女     ・・・・・・さりなば、恨みも消えようものを・・・

女中3   奥様、奥様・・・・・・

 

       桜吹雪。桜舞う中、桜の精多数登場。やがて消えて行き。壮大な音楽。

 

 

第二部

 

Y 東北蝦夷絵巻

 

       合戦の音。ほら貝の音。

 

館山姫   アテルイ様あ・・・

藤田姫   きゃー、きゃー、モレ様もいるぅ・・・

春日姫   あなた、渋いはねえ、モレ様は四十二歳よ。

藤田姫   モレ様素敵!

館山姫   何を言ってるのよ、なんと言ってもアテルイ様に決まってるじゃない。春日は、どっちなの?

春日姫   わしは利府の桜じゃ。

藤田姫   どうしたの、急に。

春日姫   アテルイも、モレも目ではない。坂上田村麻呂様をおいて、この世の英雄などあり得まい。

藤田姫   ま、まあそうだけど・・・

館山姫   でも、ちょっとださいわよ。それに、結局はアテルイ様に敵わなかったんじゃない、田村麻呂様も。

藤田姫   そうさせたのが、田村麻呂将軍様様なんじゃないの!

館山姫   あ、来た・・・

 

アテルイ  朝廷軍の大将は誰か。

モレ    坂上田村麻呂と申すもの。多賀城の柵にて、鎮守府将軍のみならず、陸奥守、按察使、そしてこの度、アテルイ様討伐のため、征夷大将軍の特命をお受けでございます。

アテルイ  これで蝦夷は救われる・・・

モレ    は・・・。

アテルイ  蝦夷の行く末を田村麻呂に託す。信用できるのはあの者だけじゃ。

モレ    御意。

アテルイ  蝦夷のほとんどのものは陸奥に遠ざけ、朝廷軍とは、われわれ胆沢の者だけで戦う。

モレ    その間に、他の蝦夷たちと和睦させるというわけですな。

アテルイ  そのために我々はわざと孤立し、蝦夷たちを敵に回す算段をくんだのじゃ。

モレ    お見事の一言に尽きまする。これで、蝦夷は救われました。

アテルイ  最後の戦に出る。

モレ    は。

アテルイ  決して田村麻呂を殺めてはならぬ。あの者が死ねば、蝦夷は未来永劫、朝廷軍と戦わねばなるまい。死ぬのは、我らだけで十分じゃ。

モレ    御意。ところで、佳奈のことでござるが。

アテルイ  どうしたのだ。

モレ    妹が、ここに来ておりまする。

 

       反対側で田村麻呂。

 

田村麻呂  ほとんどの蝦夷がアテルイから離反したというのは誠か。いまこそ勝機じゃ、早速使者を送り、アテルイを背後から倒すよう画策しよう。

家来    御意。

田村麻呂  それにしても哀れな者よ、あれほどの働きをして、十万の朝廷軍を蹴散らしたほどの英雄が、いまは、蝦夷の反感を買い、わずかな手勢のみで、我々に対しようとしている。アテルイ・・・何があった・・

 

佳奈    アテルイ様。今生の別れにござりまする。

アテルイ  うむ。そなたは兄と、そして夫のわしを失うことになる。済まぬ。

佳奈    承知して居ります。兄上より聞きました。蝦夷のため、田村麻呂様にすべてをゆだねると。

アテルイ  蝦夷に不穏な動きはないか。

佳奈    皆、密かに泣いております。アテルイ様、モレ様が、自分たちのために朝廷軍に投降するのだと、それを黙って見過ごさねばならぬ悔しさ。

モレ    申すな。蝦夷を守るにはこれしかないのじゃ。

佳奈    田村麻呂様に、お命だけでもお救いくださいますよう、おねがいしとうござります。

アテルイ  それはならぬ。我々が死なねば、朝廷は、再び三度、蝦夷を襲撃しよう。あの者たちは我々を人間とは見て居らぬ。獣同然と見て居るのだ。油断はならぬ。我々を人間として扱ってくれるのは、田村麻呂だけなのだ。

モレ    佳奈、達者で暮らせ。アテルイ様の子をしっかりと育てるのだ。

佳奈    お別れにござります。

アテルイ  佳奈。

佳奈    はい。

アテルイ  世話になった。礼を申す。

 

       アテルイ、モレ、佳奈、合戦のざわめきの中に去る。

 

田村麻呂  まさか・・・アテルイの孤立は、アテルイの策だと・・・やられた・・・アテルイ、恐るべし。わしの性格を知り尽くし、わしの蝦夷懐柔策をすべて見越してのことか・・・天晴れである。これで、わしを生かそうとする戦を仕掛けたことも、すべて腑に落ちた。帝に申し立て、助命嘆願をせねばなるまい。

アテルイ  それには及ばぬ。

田村麻呂  アテルイ・・・

モレ    我々が生き残るということは、朝敵が生き残るということと同じ。帝がそれを許すまい。

田村麻呂  しかしこれほどの男を・・・他の蝦夷はすべてこの策を承知か。

モレ    もちろんでござる。

アテルイ  蝦夷は、一つでござる。田村麻呂殿、そなたのおかげで、蝦夷は蝦夷の誇りを保ったまま、生きていくことができる。礼を申す。

 

       そこは大坂の処刑場。石つぶてが飛んできて、二人の顔に当たる。

 

アテルイ  物見よのう・・・モレ。

モレ    いかにも・・・

アテルイ  左目はもう見えぬか。

モレ    右目が残っておりまする。

アテルイ  強情な奴よ・・・痛いなら痛いと言え。

モレ    いとうござりまする。

アテルイ  それでよい・・・我らは憎まれて居るのだな・・・いよいよじゃ。

モレ    蝦夷の苦痛に比べれば、大したことではござりませぬぞ。

アテルイ  わしも負けそうじゃ。

モレ    アテルイ様!

アテルイ  あの世で酒を酌み交わそうぞ。

モレ    もちろんでござる・・・アテルイ様、田村麻呂殿でござる。

アテルイ  ああ、この戦乱の世に、あれほどの男は居らぬ、田村麻呂こそ、蝦夷の王ぞ。

モレ    御意。

 

先生    アテルイとモレは、都のある京都が汚れるとのことで、大坂の地で、首をさらされた後、のこぎり引きされました。しかし、その首は、一夜のうちにその場所から消えてなくなり、全国津津浦々に、その魂と共に飛んでいき、蝦夷を滅ぼそうとする者を呪い殺す鬼になったと伝えられています。

 

       桜が静かに舞う。

 

館山姫   (泣きながら)いいお話ねえ・・・

藤田姫   あたし、アテルイって、ただの悪人だと思ってた。それを田村麻呂様がやっつけたんだって、それだけの話だって、ずっとそう思ってた。

春日姫   田村麻呂様の人徳が、アテルイ様の捨て身の作戦を生んだのね。おそらく利府の人たちも、どう、知ってた?

館山姫   いいお話ねえ・・・

 

       泣きながら三人、桜の花びらの中に消える。

 

 

 

 

 

Z 利府分校絵巻

 

先生    ということで、この、利府の町に伝わる、征夷大将軍、坂上田村麻呂様が、いかに偉大なお方であったか、ということが、この、アテルイの不思議な作戦からも、よおっくわがったとおもいます。みゆきちゃん、わかりましたか。はい、では、まこちゃん。

まこ    起立。先生に注目。礼。

先生    みなさん、書き取りの宿題はやって来ましたか、帰りまでに、みくちゃんに出してください。みくちゃん、いいわね。

みく    はーい。

先生    ハイは短く!

みく    はい!

先生    ええと、年長組の子はちょっと集まって。

 

        みゆき、まこ、あすかが集まる。

 

先生    わかってると思うけど、みんなは四月から本校へ移ります。年少の子供たちが寂しがると思うので、上手に引き継ぎができるように、あなたがた、しっかり頼んだわよ。

あすか   どうすればいいんですか・・・

先生    とにかく、不安にさせたり、怖がらせたりしないこと、いいわね。

みゆき   わかりました、先生。

先生    頼んだわよ、まこちゃんも。

まこ    ・・・・・・

先生    どうかしたの?

まこ    ・・・・・・

先生    わかったわね、みんな。

みんな   ハーイ。

先生    ハイは短く!

みんな   ハイ!

 

        先生去って。

 

みく    ハイは短く!

みゆき   まこちゃん、帳面貸して、書き取りの帳面。

まこ    まだ終わってないよ。

みゆき   いいから貸して、ちょっとだけ、お願い!

まこ    しょうがねえなあ、さっさと写して、返して。

りみ    お姉ちゃん宿題忘れたの?

みゆき   うるさいよ、あんたは。

あすか   みゆきちゃん宿題忘れたんだべ。

みゆき   りみが邪魔するから・・・

みく    りみちゃんはお姉ちゃんがいていいなあ。

りみ    お姉ちゃん、(帳面をのぞき込んで)これなあに。

みゆき   この通り・・・あんたはいいから、本読んでなさい。

あすか   りみちゃん、こっちおいで、絵本あるよ。

りみ    うん。

まこ    すぐ返してよね。

みゆき   はーい。

まこ    ハイは短く!

みゆき   ハイ!

みんな   ははは、ははは・・・

 

        先生入ってきて。

 

先生    何がおかしいの。

みゆき   あ・・・いえ、はい。

まこ    何でもねえです。

みく    はい、今日はいい天気です。

先生    朝から雨でしょ、みくちゃん。

みく    はい、すみませんでした。

先生    しょうがないわね、一つ言い忘れたことがあるの、明日から、転校生が来るから、そうね、あすかちゃん、あなたの隣がいいわね・・・

あすか   その子何年生ですか。

先生    五年生、まこちゃんやみゆきちゃんと同じね。

まこ    転校生って、どっからくるんですか。

先生    それがねえ、なんと、京都から来るのよ。

みく    京都、行きてえなあ・・・

みゆき   女の子ですか。

先生    そうよ・・・でもね、もともとはここの出身です。事情があって、京都の方へ行ったらしいわ。

みく    名前なんて言うんですか?

先生    みくちゃん、宿題はすんだの?

みく    みゆきお姉ちゃんはまだです。

みゆき   みくちゃん!

先生    転校生のことは明日話します。

 

        先生去る。

 

まこ    転校生のことは明日話します。

みゆき   ばか・・・

まこ    それにしても、こんな時に転校生だなんてねえ。

あすか   ほんと、分校がバラバラになるって時にねえ。

みく    お別れだね。

あすか   何言ってるの、すぐ近くじゃない・・・

りみ    あたしはお姉ちゃんと一緒がいい。

みゆき   何言ってるの、みくちゃんに迷惑かけちゃだめよ、あんたの方が年下なんだから、口は生意気だけど・・・

りみ    あたしは平気だもん。

まこ    強がり言っちゃって・・・

みゆき   さ、帰るわよ。

まこ    宿題もういいの?

みゆき   ありがとう、もう写した・・・じゃあね、ばいばい・・・

まこ    みくちゃん、一緒に帰ろう。

みく    うん・・・

まこ    あすかは?

あすか   うん、ちょっと先生に用事あるから、先帰ってて。

まこ    うん、じゃあね。

あすか   じゃあね。

 

        あすか一人残っているところに、ただならぬ気配が漂う。

 

あすか   先生? 先生ですか? おかしいな・・・誰かいたと思ったんだけど・・・

 

        あすか、教室を出て行く。

 

        鳥の声が聞こえて、次の日の朝の教室。おはよう、等と言いながら、次々に子供達が入ってくる。

 

みゆき   転校生、来てたよ。

あすか   え、どんな子、ねえ、どんな子?

みゆき   すっげえかあいい・・・

みく    かあいい?

まこ    かわいい!

みゆき   うんうん・・・

みく    楽しみだね。

先生    みんなぁ・・・おはようございます。

みんな   おはようございます。

先生    転校生を紹介します。

みゆき   並んで、並んで。

先生    京都の小学校から来た、さくらちゃんです。野々宮さくらちゃん。

さくら   野々宮さくらです。よろしくお願いします。

先生    あすかちゃん。

あすか   はーい。

まこ    ハイは短く。

先生    まこちゃん!

まこ    えへ・・・

先生    あの子の隣にお座りなさい。

さくら   ・・・・・・

先生    お返事は?

さくら   ・・・・・・

先生    まあ、いいわ、あれ、みゆきちゃん、りみちゃんはどうしたの、今日は、お留守番?

みゆき   いえ、来てますけど・・・あれ・・・

先生    トイレにはいなかったわよ・・・(あすかに)あすかちゃん、しばらくの間、教科書見せてあげてね。

あすか   はい。机寄せようか。

みく    りみちゃん、探してきます。

先生    そうねえ。

みゆき   すみません・・・お転婆で。

まこ    みゆきちゃん、行こう。

みゆき   うん。

 

        みゆき、まこ、みく、出て行く。

 

先生    さくらちゃん、鉛筆は・・・ある?

さくら   あります。

先生    少しずつ、揃えていきましょうね・・・もう聞いてると思うけど、この分校は閉鎖に向けて、この四月から、、三年生以上の子供達が本校に移ることになるの、さくらちゃんがこの校舎で勉強するのも、あとわずか一ヶ月ってところね、特に小さい子には、仲良くしてあげてね。

さくら   ・・・は、はい。

先生    りみちゃん、大丈夫かしら。

 

        みくたち戻ってきて。

 

みく    先生、りみちゃん、どこにもいません。

先生    何ですって・・・

みゆき   先生、うちに帰ったかもしんねえがら、戻ってもいいですか。

先生    そうしなさい。

みゆき   はい、そうします。

さくら   いるわ・・・・・・桜の木の下に。

先生    え?

あすか   先生、桜の木の下だって。

先生    お堀沿いの・・・

さくら   急いで!

 

        さくらだけが残る。

 

        みんな戻ってきて。

 

みゆき   さくらちゃん、ありがとう・・・りみ、お礼いいなさい。

りみ    ・・・・・・

まこ    なんでわがったんだ?

さくら   ・・・・・・

みく    さくらちゃん・・・

さくら   ・・・・・・

みゆき   りみ、どうして一人であんなとこ行ったの?

りみ    一人じゃない・・・

みゆき   一人じゃないって?

あすか   どういうこと?

まこ    まさか。

みく    さくらちゃん・・・

みゆき   そうなの? ねえ、りみを連れ出したの?

あすか   ひどい。こんな小さな子を、置き去りにして・・・

みく    どういうこと?

まこ    説明しなさいよ、ねえ。

先生    まあ、待って。さくらちゃん、どうしてすぐ教えてくれなかったの?

さくら   あの子がりみって子だって、知らなかった。だから。

先生    そう、そうよね。

みゆき   りみ、どういうことなの?

 

        りみ、泣き出す。

 

まこ    ねえ、あなた、なんとか言いなさいよ。

あすか   黙ってちゃわかんないわよ・・・

みゆき   妹が泣いてるじゃない、どういうことよ。

先生    みんな、待って。

さくら   桜の木の下には・・・

 

        風が吹いてくる。

 

さくら   桜の木の下には・・・

悪玉姫   桜の木の下には・・・屍体が埋まっている。

まこ    さくらちゃん?

みゆき   さくらちゃん・・・

 

        子供たちの動きが止まる。

 

田村麻呂  姫、姫ではないか。

悪玉姫   殿、お久しゅうござりますな。

田村麻呂  お主、一人か?

悪玉姫   はい。

田村麻呂  あの姫はどうした・・・桜姫は。

悪玉姫   なくなられてござります。

田村麻呂  そうであったか・・・・・・そなた、鬼じゃな。

悪玉姫   千熊丸を育てるため、命を授かりましてござりまする。

田村麻呂  なにゆえ、このようなところに居る。

悪玉姫   この娘に会いに参りました。桜姫でござる。

田村麻呂  この娘、もしや、あの時の・・・

悪玉姫   さよう・・・兄妹(あにいもうと)が飢え死にしそうなところ、私めが助けた娘でござる。

田村麻呂  鬼の仕業で、どこぞへ連れ去られるところであったよのう・・・その子の父と母は、桜の樹で自ら果てたと聞いた・・・このように大きくなったか・・・兄はどうしたのだ。

悪玉姫   亡くなりましてござりまする。

田村麻呂  さようか・・・気の毒に。

悪玉姫   さくら、いや、サチコ、そなたの本当の名はサチコじゃ・・・そなたの父と母に会わせてやろう。

さくら   お父さんとお母さんに会えるの?

悪玉姫   会えるとも・・・

さくら   お兄ちゃんにも?

悪玉姫   会えるとも。

田村麻呂  そなた、どうするつもりじゃ。

悪玉姫   殿、我々は、共に鬼でござるぞ・・・

田村麻呂  そうではあるが・・・

悪玉姫   ここで、しばらく待つがよい、必ず会わせてやる。

さくら   お父さん、お母さん・・・お兄ちゃん・・・

 

        明かりが戻って・・・さくらが倒れている。

 

みゆき   どうしたの?

みく    ねえ、ねえったら・・・

あすか   誰かいる?

まこ    何、あすかちゃん・・・    

あすか   先生、先生!

 

        微かに風が吹いて。

 

        悪玉姫、田村麻呂は消えている。

 

先生    さくらちゃん、しっかり・・・

さくら   ・・・・・・

まこ    りみちゃん、話して。

りみ    桜の樹ある? って聞かれたから、裏山に連れて行ってあげようとしたの。そしたら。

みく    そしたら・・・?

りみ    突然、逃げて行って・・・あたしは、せっかくそこまで行ったから、そのまま、そしたら、地面がべたべたしてて、滑って、それで・・・(泣く)

みゆき   もういいのよ・・・もうしゃべらなくていいから。

先生    さくらちゃん、こっちいらっしゃい・・・(二人、教室から出て行く)

 

        教室、シーンとなる。

 

まこ    あの子、気味が悪い。

みく    でも、なんかかわいそう・・・

みゆき   何がかわいそうなのよ、ちっともそんなことない。

あすか   桜の木の下には・・・って・・・

みく    なあに?

みゆき   覚えてない・・・気づいたら、倒れてて・・・

まこ    気味が悪い。

みゆき   大丈夫?

りみ    大丈夫。

 

        先生とさくら、戻ってきて。

 

先生    みんな席について・・・さくらちゃんからある程度の事情は聞きました。でも、あまり詳しくお話しすることはできません。一つだけ話しておくわね。さくらちゃんは小さい時に、お父さんやお母さん、それにお兄さんとも離れ離れになってしまったの。お父さんやお母さん、お兄さんと別れ別れになったのが、ちょうど今頃、桜の季節だったというわけ。裏庭に桜の樹があるって聞いて、りみちゃんに連れて行ってもらおうとした、そうよね、さくらちゃん、そしたら、また、いやなこと思い出したのよね。

さくら   ・・・・・・

先生    みんな、仲良くしてあげてちょうだい。わかったわね。

みゆき   さくらちゃん・・・

さくら   覚えてないの・・・なにも覚えてない・・・お父さんの顔も、お母さんの顔も、お兄ちゃんの顔も、全然思い出せないの。

あすか   さくらちゃん・・・

まこ    本当か?

先生    まこちゃん!

まこ    だって、先生、この子嘘ついてるかもしれないじゃないですか。

先生    そんなこと言うもんじゃありません。

まこ    だって、だって・・・

先生    まこちゃん!

まこ    ・・・・・・

みゆき   まこちゃんもういいよ・・・・・・

あすか   まこ・・・

まこ    ・・・ごめん、言い過ぎた。

先生    さ、みんな席について・・・さくらちゃんの思い出は、辛いけど、みんなで、励ましてあげてちょうだい。

あすか   わかりました、先生。

 

        静かに笑いが満ちて。溶暗。

 

先生    では、今日は、分校最後のお別れ会の出し物について話し合います。

みんな   はーい。

先生    ハイは短く!

みんな   はい!

先生    分校の閉鎖で、三年生以上は本校に転校になります。小さい子たちとお別れしなければなりません。みんなの心に残るようなお別れ会にするように、みんなで話し合ってください・・・みゆきちゃん。

みゆき   はい・・・では、意見を述べてください。

みんな   はーい、いや、はい!

先生    よろしい・・・ではまこちゃん。

まこ    ・・・・・・

みんな   ・・・・・・

まこ    ごめんなさい・・・

あすか   はい。

みゆき   あすかちゃん。

あすか   みんなでお菓子を食べるのがいいと思います。

みゆき   他にありますか。

りみ    お菓子食べたい。

みゆき   あんたは黙って!

 

        笑い声

 

あすか   何か食べるっていうのはいいけど、それだけじゃあねえ。

みく    みんなで劇をするっていうのは?

あすか   ええ・・・劇? どんな・・・

みく    それは今から考えて・・・

あすか   恥ずかしいなあ・・・

みゆき   劇ねえ・・・さくらちゃんはどう思いますか。

 

        みんな注目する。

 

さくら   劇は今からだと大変だから、踊りかなんかがいいと思います。

みゆき   踊り・・・ダンスね。みんな、どうですか。

あすか   いいんじゃない・・・やってみたい。

みく    うん、いいいい。

あすか   でもそれだけ・・・? 何もたべないの?

りみ    食べたい食べたい。

みゆき   そうねえ・・・何かないかしら。

まこ    みんなでお花見をするっていうのはどう? 分校の桜も本校に移すって言うし・・・

みゆき   お花見かあ・・・それ、賛成。

あすか   うん、いいいい・・・そこで、みんなでお別れのダンス踊るっていうのは?

みく    お団子いっぱい食べるよね。

あすか   うん、きっとね。

みく    だったら、それでいい。

りみ    お団子いっぱい食べるよ。

みゆき   うんうん・・・じゃあ、お花見とダンスってことで、先生と相談してみますが、いいですか。

みんな   はーい。

みゆき   ハイは短く。

 

        笑い声が満ちる。さくらだけ違う雰囲気。

 

みく    さくらちゃん・・・

さくら   ・・・・・・

まこ    気味が悪い・・・

みゆき   まこちゃん・・・

まこ    格好つけないでよ・・・お花見がいやなんでしょう、いやなこと思い出すから、桜はいやなんでしょう・・・

あすか   まこちゃん・・・やめなったら・・・

まこ    自分だけが寂しい思いしてるみたいな顔するのやめてよ。

さくら   ・・・・・・

まこ    みゆきちゃんだって、お家が大変なのに、あたしたちまで巻き込んだりしない。あなた、何よ。

さくら   あたし・・・

みゆき   さくらちゃん、あなたの気持ちは、私にもわかる・・・でもね、まこの気持ちもわかってあげて。

まこ    みゆきちゃん・・・

みゆき   まこは転校するの。

みく    え、どうして?

まこ    みゆきちゃん、もういい。

みゆき   まこはね、大阪へ行くの、お父さんが転勤なの。

みく    ええ、本当?

りみ    まこちゃん、いなくなっちゃうの?

みく    まこちゃん・・・本当なの?

まこ    みんな、ごめんね。

 

        みく、りみ、あすか、しくしく泣き出す。

 

さくら   ごめんなさい、あたし、あたし・・・

 

        さくら、教室を飛び出していく。騒然とする教室。追いかけるように教室を出て行く子供たち。

 

        暗転。

 

 

 

 

 

 

[ 利府長者絵巻

 

        九門長者(三代目)の家

 

のり    おじいさま、りょうがまた悪さをしました。

りょう   してないしてない・・・

九門長者  ほほう・・・今度は何をした、場合によっては、おばばさまの・・・

りょう   ごめんなさい、ごめんなさい・・・

九門長者  おばばがよほど怖いと見える。さて、何をした?

のり    りょう・・・

りょう   何もしてません。

九門長者  さて、おばばは・・・

りょう   ごめんなさい、ごめんなさい・・・

のり    長者様。

九門長者  父でよい、そなたらの父はわしだ、そして、母は・・・

りょう   ごめんなさい、ごめんなさい・・・

桜婆    そんなにわしが怖いのか・・・

九門長者  おお、怖い怖い、わしも怖いぞ。

桜婆    おじいさんまで・・・・・・りょうすけ、何か悪さでもしたのか・・・顔に書いてあるぞ。

りょう   ごめんなさい、ごめんなさい・・・

のり    地蔵様に、髭を書きました。

九門長者  なに、地蔵様に、髭を・・・わっはっは・・・それは大それたことを、はっはっは。

桜婆    笑ってる場合ですか、祟りがあったらどうします。

九門長者  そうじゃな、そうじゃった。

桜婆    りょう、お前の顔にも、今宵、髭が生えるぞ・・・

りょう   ごめんなさい、ごめんなさい・・・

のり    私からも言って聞かせます。

九門長者  のりよ・・・お前も同様だ。

のり    はい?

桜婆    りょうのことを頼むぞと、弟のようにかわいがれと言ったではないか。

のり    はい・・・

桜婆    弟の悪さを告げ口するなど、兄として恥ずべき行為。そなたの顔にも、醜き髭が生えるのだぞ・・・

九門長者  はっはっは・・・

桜婆    はっはっは・・・

 

       九門長者と桜婆いなくなる。

 

のり    お前のせいだぞ・・・

りょう   なんだと・・・

のり    お前なんか弟じゃない。

りょう   おまえなんか、おにいちゃんじゃない。

 

       二人、とっくみあいのけんかになる。そこへ、さくらが帰ってくる。

 

さくら   ちょっと、あんたたち、やめなさい・・・・・・やめなさい・・・もう・・・原因は何・・・

のり    こいつが地蔵様にいたずらして、それで俺まで怒られて・・・

りょう   おにいちゃんのバカ!

のり    なんだと、こいつ・・・

さくら   (鬼の形相で)やめなさーい!

 

       シーンとなる。

 

りょう   おばばさまだ。

のり    うん・・・おばばさまだ。

さくら   なんか言った?

のり    いえ、なんでもありません。

りょう   もう、けんかはしません、おにいちゃん、行こう。

のり    う、うん・・・

 

       走り去る、のりとりょう。

 

桜婆    (声)さくら、帰ったのか。

さくら   おばばさま、ただいま帰りました。

桜婆    (出てきて)学校で何があった・・・話してみなさい・・・まったく、せっかく学校に行かせてやってるっていうのに・・・大騒ぎして教室飛び出したっていうではないか・・・

さくら   ・・・・・・

桜婆    さくら

九門長者  (出てきて)そう頭ごなしに言うものでは・・・

桜婆    しかし・・・

九門長者  さくら、何があった、このじじいに話しておくれ。

さくら   ・・・・・・

九門長者  さくら・・・

桜婆    話したくなければ・・・

さくら   お父様、お母様。

桜婆    なんじゃ、改まって。

さくら   サチコって、誰のことですか?

桜婆    お前、それをどこで・・・

さくら   今日、不思議な者たちに会いました。

桜婆    不思議な者たちとは・・・

さくら   私を、父と母に必ず会わせると・・・

桜婆    ばかばかしい、おおかた夢でも見たのであろう。

九門長者  そうだ、そうだ、夢だ夢だ、新しい学校で、お前も気疲れしたのだろう。

桜婆    さあ、部屋へあがって、休みなさい。

さくら   その者たちは申しました・・・・・・自分たちは鬼であると。

二人    鬼?

さくら   はい・・・

桜婆    聞こえたのじゃな・・・

さくら   え?

桜婆    鬼であると、そなたには聞こえたのじゃな。

さくら   はい、確かに・・・

九門長者  そうか・・・ならば仕方あるまい・・・

さくら   え?

九門長者  座りなさい、さくら・・・いや、サチコ。

さくら   やっぱり・・・

桜婆    そなたは兄、トオルと共に、たった二人でまさに飢え死にするところであった。そこへ、ちょうど悪玉姫様が通りかかり、そなたを助け出したのじゃ。兄のトオルは、すでに息絶えて居ったそうな。危うく、鬼の仕業で命を落とすところを、悪玉姫様に救われたのじゃ。悪玉姫は、昔この屋敷に居った者よ・・・さくらや、お前が学校で出会ったというその者達は、こんな姿をしては居らなかったかい?

 

       九門長者と桜婆が田村麻呂と悪玉姫に変わる。

 

さくら   あ・・・

悪玉姫   サチコ殿。怖がらず花見に参るがよい。そなたは、もう何もおそれることはない。私どもがついておりまする。

田村麻呂  姫、サチコ、そなたのことじゃ。そなたは、この町で桜の系譜を引く者、この町にとって、なくてはならない大切な子供じゃ。そなたばかりではない、利府の町にいる子供達、すべてが、利府の宝じゃ。

悪玉姫   さよう、決して悲しい思いはさせませぬ。胸を張って、友のところへ参るがよい。

桜婆    今日より、わしはそなたの母ではない。

九門長者  今日より、わしはそなたの父ではない。

悪玉姫   さあ、参るがよい。

桜婆    皆のところへ、参るがよい。

さくら(サチコ) あなたたち、誰?

桜婆    時の街道を越えて、お前に会いに来たのじゃ。

 

 

\ 桜の樹の満開の下

 

       桜の花びらが舞って。そこは桜の樹の満開の下

 

まこ    さくらちゃん、さくらちゃん・・・

あすか   さくらちゃん・・・

さくら   あ・・・あたし、どうしたのかしら・・・

みく    さくらちゃん・・・

りみ    さくらちゃん・・・

まこ    ごめんな・・・いじわるして・・・

さくら   あたしこそ、ごめんなさい・・・ここは、どこ?

みゆき   桜の樹の下よ・・・さくらちゃん、自分で走ってきたのよ。

さくら   え?

みく    始まるよ・・・

りみ    始まるよ・・・

さくら   なあに?

みゆき   分校、お別れ会!

 

       音楽。子供達が踊り始める。さくらも輪の中にはいる。

 

       大人達が見守っている。

 

       踊りが終わると盛大な拍手。

 

       神々しい音楽が鳴って、桜の精達が次々に姿を現す。

 

桜の精1 桜の樹の下には屍体が埋まっている。

桜の精2 桜の樹の下で、人々は出会い、そして別れる。

桜の精3 一年に一度、桜の樹は満開となり、わずか数日で散っていく。

桜の精4 一年に一度、私たちは、桜の樹の下へ、失った人に会いに行く。

桜の精5 一年に一度、私たちは、桜の樹の下で、美しい人々と再会する。

桜の精6 桜の樹の下には屍体が埋まっている。

桜の精1 そうでなければ、桜の花がこんなに見事に咲くはずがない。

桜の精2 樹の花は、いわゆる真っ盛りの状態になると神秘な雰囲気を醸し出す。

桜の精3 よく廻った独楽が完全な静止に澄むように。

桜の精4 音楽の上手な演奏が、決まって何かの幻覚を伴うように。

桜の精5 灼熱した命を幻覚させる光のようなものだ。

桜の精6 それは人の心を打たずにはおかない。

桜の精1 打たずにはおかない。

桜の精2 不思議な、

桜の精3 生き生きとした、

4・5・6 美しさだ。

桜の精1 桜の樹の下には屍体が埋まっている。

 

 

十 花見酒(エピローグ)

 

       桜の樹の満開の下

 

母    (声)サチコ、サチコ。

父    (声)大きくなったなあ・・・

サチコ  お母さん? お父さん?

トオル  (声)サチコ。

サチコ  お兄ちゃん?

 

       母、父、トオル、出てきて。

 

母    サチコ・・・

サチコ  お母さん!

 

ありのみの詩が聞こえてくる。

 

大人達、いや、様々な人々が出てきて、桜の樹下で「本物の」花見が始まる。

      花見の席には、次のような人たちがいる。

 

      トオルとサチコとその父と母

      みゆきとりみとその父と母

      まことみくとあすかとその家族

      館山姫と藤田姫と春日姫

      田村麻呂と悪玉姫と桜姫

      九門長者と桜婆

      利府町長と教育長

その他利府町の人々。

     

      それぞれの輪の中で、花見の宴が盛大に始まっている。

 

      宴を催しながら、人々はありのみの詩を歌う。

 

      一番が終わると、皆が立ち上がって、間奏中に客席に向かって一礼。

 

      手話と共に、二番を盛大に歌い上げて、幕。

 

      「時の街道」を全員で歌い、完全に、幕。

 

《参考文献》

    菊池敬一 『北天鬼神』―阿弖流為・田村麻呂伝―  岩手日報社  H二・六

    高橋克彦 『火怨』―北の耀星 アテルイー  講談社  一九九九・十

    郷野不二男 『桜と伝説』  ジャパン・パブリッシャー  一九七八・三

    本田正次・松田修 『花と木の文化 桜』  家の光協会  S五七・三

    丸谷才一 『桜もさよならも日本語』  新潮社  一九八六・一

    小川和佑 『桜の文学史』  文春文庫  H十六・二

    梶井基次郎 『桜の樹の下には』 梶井基次郎全集

    坂口安吾 『桜の森の満開の下』 『夜長姫と耳男』 新潮文庫

    『花見と日本人』

 

 

*梶井基次郎 『桜の樹の下には』より、一部引用しました。


もどる